ご覧になった方も多い方と思いますが、昨夜のTV番組「たけしの家庭の医学」で、脳が若返り認知症を予防できる香りとしてアロマが紹介されたそうです。
朝は、ローズマリー2:レモン1
夜は、ラベンダー2:オレンジ(スイート)1
以上の香りを2時間以上芳香させるとよいとのことでした。
詳しくは、こちらをご参考ください。
↓
http://tv-blog.blog.so-net.ne.jp/2014-02-25-3
他にも、良い精油やハーブがあるように思いますし、更には、安心、信頼できる人の手で、タッチング効果が加わるとより良いと感じます。しかし、認知症の方は新しい(慣れない)モノを嫌う傾向が強いのも現実です。「これ良いんだから…」と押し付けにならないよう気遣うことは、とても大切になるでしょう。
特別な目的ではなく、普段の生活に無理なく取り入れたアロマライフ、ハーバルライフが自然と予防につながっていることが理想ですね♪
この情報、初めは主人のお姉さんから教えてもらっていたのですが、
沢山の方がご覧になって興味をもたれているようで、
私のところにも問い合わせが数件。
アロマが家庭に浸透する時がきたかな・・・。
この方法はご本人もご家族も気分がいいという利点があると思います。
ただ、アロマにも禁忌があります。高血圧の方やてんかんの方などはローズマリーが禁忌です。
レモンやオレンジなどの柑橘系の精油は光感作に気をつけなくてはいけません。
この機会に初めてアロマに触れる方も多いと思います。
ご購入の際にはぜひじっくりとセラピスト等から注意事項をお聞きの上ご使用ください。
朝はスッキリ、夜はゆったり・・・とメリハリができて、ご家族にも良さそうですよね。
認知症はだれもがなるかも知れない。それだけに本人もご家族も不安になりがち。
どうぞアロマがお役にたちますように・・・。

亀岡でも精油・エッセンシャルオイルを取り扱っているお店、たくさんあると思いますが、
当店でもナチュールヴィバンさんのフィトサンアローム精油を取り扱っております。
フランスなどの薬局で取り扱われる安心・信頼のブランドです。
よろしければお問い合わせください。(0771-23-1543エイコ美容室 みなみや やよい)